記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「odawara ikoinomori コワーキングスペース YURAGI」さんの真のポテンシャルをまざまざと体験してきました!!!
屋外デッキをお貸りしてワーケーション+BBQを楽しんできましたよ!!!
駐車場や施設までの行き方は下記の記事を参考にして下さい。

駐車場から徒歩3分。
きつつき棟(受付)にて受付を済ませます。
こちらで貸し出し物を受け取ります。
有料のものもこちらで受け取ります。

いつ来ても爽やかな気持ちにさせてくれる屋外デッキ。
(今回はEデッキを使用させていただきました。)

「odawara ikoinomori コワーキングスペース YURAGI」さんでお貸りしたBBQ用コンロです。(税込¥1,650)
各屋外デッキ毎に木の枠が設けられていて、そちらにコンロが置けるようになっています。
※火災にならないよう配慮されているので木の枠が置かれていない場所での火器使用はご遠慮下さい。

網とトング(1つ)もセットでついてきます。
このコンロだと焼くものにもよりますが、3〜4人分くらいはいけそうです。
(今回は2人で使用しました。)

「odawara ikoinomori コワーキングスペース YURAGI」さんでは炭 2kg ¥800で購入することも可能です。
早速、火をおこしていきましょう。

炭をひいて、

着火剤を入れて、

火を付けます。

受付に着火剤と木片(乾燥してある)も置いてくれてます。
スタッフさんが快く渡してくれます!

火加減を見ながら木片や炭を追加投入。

良い感じに炭に火がまわってきました。
それではいよいよ食材を焼いていきます。
今回はほぼ海鮮BBQというスタイルです。
小田原の海の幸・川の幸をぜひ、知ってもらいたい!!!

①小田原産伊勢海老のグラタン
あまり知られていませんが、小田原でも伊勢海老が獲れます。
伊勢海老を一度ボイルして、そこにホワイトソースとチーズ、パセリをかけてアルミホイルで包んで網の上へ。

②グラタンと一緒に岩牡蠣も投入。
小田原の近くに真鶴があるのですが、最近牡蠣の養殖に成功したそうです。
いつか食べてみたいと思います。
(今回は徳島県産の今が旬の岩牡蠣です。)

③牡蠣とグラタンを待ってる間に江の浦にある小田原では有名な「麦焼処 麦踏」さんのチーズパンを頬張って♪

そうこうしているとグラタンと岩牡蠣が焼き上がってきました。
伊勢海老、濃厚!!!

めちゃくちゃ小田原らしい絵ですね♪

⑤のどぐろ(赤むつ)の干物。
今回は干物屋半兵衛さんの干物です。
小田原は干物屋さん多いんですよ。
干物屋さんによって同じ魚でも味が全然違う(干物を作る際の塩分濃度がお店によって違う為)ので食べ比べてみるのもオススメです。
魚の種類も豊富です。
ちなみにRYOは「山安」さん、いつもお世話になっています。

のどぐろの上品な甘さのある脂。
めちゃくちゃご飯がほしくなる〜♪

「odawara ikoinomori コワーキングスペース YURAGI」さんから、さくらチップをいただきました。
これから有料で販売予定だそうです。
このさくらチップを使って魚と肉を燻してみました!

⑥焼き塩サバ(さくらチップ燻製風)

小田原はよくサバが獲れます。
安くて美味いので庶民の強い味方です。
今回のサバも程良く脂が乗った美味しいサバでした。
さくらチップの香りがほのかに鼻を抜けます。

少ししか使ってないのに、さくらチップの威力凄いです!!!
匂い、しっかりついてます。
馬肉も赤身なので食べやすいし、しっかり味がついています。
馬肉は高タンパク・低カロリーで今再注目を集めている食材の一つです。
今回購入した神奈川県産の馬刺は松田産、解体場所が小田原ということで選びました。
産地によって味が全然違うそうなので、今度は別の産地の馬刺も食べてみたいです。

岩牡蠣の貝殻がやっと触られるくらいの温度になってきたので殻を開けてみました。

プリップリ!!!
炭で焼くって全然違う!!!
至福のひとときでした。
今回紹介したものはほんの一部です。
小田原には山の幸・海の幸・川の幸とそれぞれに良いものがたくさんあります。
朝9時〜9時半から営業しているスーパーや直売所がありますので、利用時間を少し遅めに予約しておいて、高速道路を少し手前で降りて材料を調達してから「odawara ikoinomori コワーキングスペース YURAGI」さんに向かうのもアリですよ。

後片付けですが、受付から二つの缶を渡されます。
①炭入れ
②灰入れ
と、なっています。

お貸りしたコンロは木の枠にそのままの状態でよいそうです。
後ほどスタッフさんが回収してくださいます。
ゴミは基本的に持ち帰りですが、有料(¥500)で引き取ってもくれます。
(小田原は分別厳しいので、生ゴミとプラスチックは必ず分けます。
ゴミ分別用の袋を数枚持参すると楽です。
私達はゴミは各自持ち帰りました。)
<番外編>

近くのデッキで本格的に道具と食材を揃えてBBQを楽しんでいた若者達が!

流行りのホットサンド♪
道具が一つあるだけで楽しみが増えるんだなぁとしみじみ。
友人や家族とワイワイする時間て必要だなぁと改めて実感♪

こんなご時世ですが、程良く人の気配が感じられながら、

知らない人達だけど、楽しそうに遊びに全力な家族を横目にほっこりしながらBBQしました。

季節の移ろいも感じられる良い一日でした。

〒:神奈川県小田原市久野4294−1
tel:0465−32−0094
営業時間:10〜17時
定休日:毎週木曜日とHPに記載されている日
料金:1,100円(終日)
※別途駐車場代がかかります。
(小田原市民¥510・市外¥1,010)
無料貸し出し:ミニデスク・チェアー
レンタル・その他:BBQ用コンロ(¥1,650)・炭2kg(¥800)・ゴミ回収費(¥500)
「なっぷ」(予約専用HP)にて予約出来るようになりました!(電話での予約は終了しました)
※イベント等でワーキングスペース(屋内)及びワーキングデッキ(屋外6区画)を専用(貸切)利用する際は、利用月の2ヶ月前までに電話(0465−32−0094)にて別途お問合せください。
※写真は全てRYOが撮影した写真を使用しています。無断転載禁止します。
職人の技が息づく小田原かまぼこ。天然素材・化学調味料・保存料無添加。
味自慢のかまぼこをお取り寄せ。【鈴廣オンラインショップ】
