松原神社例大祭

みる
この記事は約6分で読めます。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

松原神社例大祭のここがスゴイ!

①小田原市内最大のお祭り

②担ぎ方や格好、唄が独特(小田原流)

③小田原駅前・町内渡し・宮入り・お浜降りと見どころ満載!

RYO
RYO

2023年は4年ぶりの開催!

小田原流のお祭りは独特だから特徴を把握して見どころを押さえて楽しんでね♪

ゴールデンウィークは小田原でお祭り三昧!

オイサー!オリャサー!

松原神社について

松原神社例大祭について

小田原市最大のお祭りです!!!

RYO
RYO

明治以降幾多にも渡り日にちの変更があったけど、現在の5/3〜5の3日間に定まったよ。

見所はなんと言っても小田原駅前と宮入り!

5/5朝に行われるお浜降りもかっこいいよ!

本社神輿以外にも28基ものお神輿が小田原市内を練り歩きます。

氏子一覧と大祭

地区地区名ひらがなAlphabet
龍宮神社千度小路せんどこうじSendokoji
龍宮神社古新宿こしんしゅくKoshinsyuku
1区城山しろやまShiroyama
2区駅前えきまえEkimae
3区下幸田したこうだShitakouda
8区薹宿だいじゅくDaijyuku
9区白菊しらぎくShiragiku
10区七枚橋しちまいばしShichimaibashi
11区新玉あらたまAratama
12区御幸町みゆきちょうMiyukicho
13区抹香町まっこうちょうMakkocho
14区新宿しんしゅくShinsyuku
15区北條稲荷ほうじょういなりHojoinari
16区上若かみわかKamiwaka
17区萬町よろっちょうYoroccho
18区高梨町たかなしちょうTakanashicho
19区唐人町とうじんちょうToujincho
20-1区一丁田いっちょうだIcchoda
20-2区青物町あおもんちょうAomoncho
21区大手前おおてまえOhtemae
22区宮之前みやのまえMiyanomae
23区魚がしうおがしUogashi
24区代官町だいかんちょうDaikancho
25区茶畑ちゃばたけChabatake
26区本町ほんちょうHoncho
27区本丸ほんまるHonmaru
28区筋違・欄干橋すじかい・らんかんばしSujikai-Rankanbashi
32区西海子さいかちSaikachi

担ぎ方(小田原流)

小田原流は神輿のかつぎ棒は井形(4本棒)で江戸前と同様ですが、担ぎ方は大変異なり独特です。

もともと発祥は漁師が担いだと言われ、掛け声も全て漁師独特の綱引きで行われます。

また木遣が掛けられ、木遣唄が終わると神輿が走る「つっかける」のが特徴です。

RYO
RYO

簡単にいうと、①木遣唄を唄って神様が通る道を清めて②神輿が走るお祭りだよ!

小田原のお神輿は「波」を表していて、ピタッと止まっていたかと思うといきなり威勢よく走り出してまたピタッと静止する。

担ぎ手の息の揃ったつっかけは圧巻!!!

粋でいなせなんだ♪

お神輿の基本形を写真で表しています。

①氏子(町内)会長さん(必ず赤い提灯を持っています)

②高張り(大きな提灯・2本あります)

③提灯隊

④お神輿

RYO
RYO

写真は左から右に向かって歩いている時の様子を写したものだよ。

会長さんと高張りがほぼ同一線状にいてその後ろに提灯隊、お神輿と続いていくんだ。

神様をや店舗に招く際の合図

木遣唄を唄う際は高張りが店舗前でお神輿の方向を向いています。

この際は店舗のエントランスを開け、神様をお招きする準備をします。

店長さんが先頭となり木遣唄・神輿渡御を見守ります。

5/5の宮入りの際には盛り上がりが最高潮!!!

お神輿同士が組んで走ることもあります。(最大4基まで組みます)

木遣り唄について

RYO
RYO

百聞は一見に如かず。

まずは下の動画を見てみてね。

「木遣」(けやり)と呼ばれる小田原独特の唄です。

詩型は珍しい八八の単調。

木遣唄の歌詞(数え唄)
一で大山や・石尊さまだ
二で日光のや・東照宮さまだ
三で讃岐のや・金毘羅さまだ
四で信濃のや・善光寺さまだ
五つ出雲のや・色神さまだ
六で六角堂のや・六地蔵さまだ
七つ成田のや・御不動さまだ
八つ八幡のや・八幡さまだ
九つ高野のや・弘法さまだ
十で当地のや・氏神さまだ
数え唄以外の木遣唄の一例
木遣しゃにぶても・掛け声たのむぞ
ひとしめ締めれば・万両の株だぞ
黒金山でも・人数にゃかなわぬ
わたしゃ小田原・荒波育ち
前は相模灘・うしろは箱根だ
めでためでたの・若松さま
一締めしめればや・掛け声たのむぞ
富士の白雪きゃや・朝日でとけるぞ
千両万両のや・宝の船だ
娘と茶碗はや・一度は割れる
娘と島田はや・情けでとける
引いても引いてもや・カンタが見えぬぞ
引いても引いてもや・鰤敷大漁だ
三十三間堂のや・柳のお柳さんだ
姉は二十歳でや・妹は十九だ
吉田通ればや・二階から招くぞ
沖のカモメはや・大漁の標しだ
荒磯荒波や・しぶきの華咲く
皆さま頼むぞよ・力を合わせて
鰻の掌昇りはや・ツルツル昇るぞ
小田原囃子はや・トンビが唄うぞ
波のしぶきはや・御幸ヶ浜だぞ
惚れて通えばや・千里も一里だ
小田原港はや・入船出船だ
粋でいなせのや・若い衆たのむぞ
響け木遣り唄よ・さつきの空に
RYO
RYO

木遣唄は神様が通る「道」を作って清めるために唄われるよ。

氏子(町内)によって同じ木遣唄でも言い回しが微妙に違ったりするからよく聞いてみてね!

どこに行けばお神輿見れる?

上の写真は本社神輿の予定表です。

★多くのお神輿を見たい方は

・5/4〜5  正午ごろ〜小田原駅前(東口)※本社神輿の予定時間は5/5の14:30頃

・5/5 18時頃〜青物町商店街にて

見る際の注意点はある?

松原神社例大祭期間中(5/3〜5)は各所で交通規制がされています。

・特に小田原駅東口周辺や小田原城付近、青物町商店街は交通規制や通行止めとなりますので車で来るよりも電車やバスでの移動がおすすめです。

・日焼け・雨対策も忘れずに!

・水分補給、大事です!

・お祭りついでに小田原市内のお目当てのお店(飲食店)がある場合は事前に確認した方がいいです。     

 営業していない場合もあります。

街でお神輿を見かけたら

・高張りの位置とお神輿の位置を確認してください。

自分が今いる場所にお神輿が走って突っ込んでくる場合があります。

身の安全を確保してください。

・高張りとお神輿の間を横断しないで下さい。

「神様が通る道」ですので横断する=道を汚すことになります。

・小さいお子さんがいる場合、特に小田原駅周辺と松原神社周辺で観覧される場合は絶対に手を握って離さないでください。

・かっこよかったら、盛大に拍手をください!

担ぎ手にエールを送ってください。

活力になります♪

RYO
RYO

漁師町のお祭りだから見た目は荒々しいけど、参加している人達はみんなフレンドリーな人ばかりだよ♪

ぜひ今年のGWは北条五代祭と共に松原神社例大祭も見に来てね!!!

予習として松原神社例大祭とお浜降りの動画を貼っておくね♪

※写真は全てRYOが撮影した写真を使用しています。無断転載禁止します。

※木遣唄の表は松原神社、ポスターは松原神社明神會から拝借しました。

"時間"に寄り添う日本酒 HINEMOS公式サイト

タイトルとURLをコピーしました